キッチンカーとは

元はアメリカが発祥の飲食店の1つの形として今は知られてる業態です。
そして、実キッチンカー(Kitchen car)とは和製の言い方です。
海外の方と話すときは、Food Truck(フードトラック)と伝えるとスムーズですね。
一般的に『キッチンカー』と言われるものは、『その場で調理したものを提供している車』を指すことが多い様です。
なので、お弁当販売とはまた違います。
このコロナ禍で外食が減り、お店に外食行く人が激減しましたね。
その際に、注目を集めたのがこの『キッチンカー』でした。
店舗経営にないメリット
安い固定費
飲食店の経営でトップに経費がかかるのものがあります。それは
『家賃』
キッチンカーでは『家賃』がかからないので費用を抑えることができます。
自分で働く日を決められる
店舗経営でも定休日・不定休など選ぶことはできます。
ただ開け続けることで認知も増すので余り不定休で休むお店も少ないですね。
その点、キッチンカーは『曜日ごと』や『月ごと』に自分で決められます。
(抽選結果などにもよるので開業したての際は、希望取りは難しいです。)
労働時間が少なく済む時もある
キッチンカーのメインは『ランチ』です。
出店時間はだいたい、『11時~14時』迄の3時間です。
稼げ現場だと10万円くらい売れることもあります。
店舗経営の場合だと、多くのお店がランチ&ディナー営業ですね。
それと比べると少ないと感じました。
仕込みの時間もありますので、朝は早くなります(笑)
夜型の人には慣れるまで厳しいかもしれません…
売れる場所に行ける(人がいる場所)
キッチンカー営業の目玉です。
『人が多い場所へ行ける』
店舗営業ではその周辺の人しか見込めないですが、キッチンカーは『オフィス街』『集合住宅内』『学校や病院』に出店出来ます。
開業に必要なもの
キッチンカー
一番大事なものが『車』です。
車体がなければ、営業販売も開始できません(笑)
主な種類は3種類。
『軽バン』『軽トラ』『大型トラック』



ランチ出店時のおすすめ→『軽バン』『軽トラ』
イベント出店時のおすすめ→『トラック』
ランチ主点場所は小回りが利く小さいタイプがオススメです。
そもそも出店場所が狭い場所も多いので、『トラックタイプ』は厳しいです。
逆にイベント出店の際は、『トラックタイプ』で行くべきです。
規模にもよりますが、200食~500食売る現場もあるので車が小さいと積み込みが難しいことが多いからです。
それを踏まえて購入の際は、検討して買いましょう。
仕込み場所
大事なポイントなのですが、仕込みは車の中でしてはいけません。
なので、仕込み場所は確保しなければいけません。
『シェアキッチン』『間借り』
オススメはこの2つです。
『間借り』は問題が起きた時の対応などもあるので、知り合いの方に借りるのが一番です。
営業許可書
こちら飲食店の開業時と一緒です。
保健所に車を持っていき、点検を受ける必要があります。
そして、この『営業許可書』がないと出店はできません。
出店の際、各都道府県毎の許可が必要なのも忘れてはいけないポイントです。
特にイベントなどに出られる方は、近隣の県を跨ぐことも多いので事前に取得しておきましょう!
開業にかかる費用
最初に一般的に言われている『店舗』の場合にかかる費用が
1000万以上~が相場と言われています。
もちろん、店舗の大きさによっては1000万以下に抑えることも可能です。
これはよく言われる一般的にかかると言われている費用で比較対象にしていただきたいです。
それでは、キッチンカーの場合を見てみましょう!
Google検索で『キッチンカー 開業費用』と検索をすると、
200万~500万
と出てきます。これは妥当な数字です。
車を新品や準備もしてもらった状態などでお願いするとこれくらいしていまします。
しかし、、、、
もっと時間をかけて調べるともっと下げることが可能です。
(車が軽バンもしくは軽トラの場合のみが対象です。)
車の制作もネットだけで探すのは止めた方がいいかもしれません。
SNSや中古なども今はメルカリ・ジモティー・Yahooオークションでも探せます。
軽バン制作・中古などは、60万~150万で探すことも可能なのが現実です。
しっかりと情報を集めて騙されないようにしましょう。
大手に任せるのは手間がかからない分、手間賃で100万程乗っかってきてることをお忘れなく!
主な出店場所
最後に、いざ開業してからの主な出店場所をご紹介♪♪
出店スタイルは主に3種類
『ランチ』『ディナー』『イベント』
の3種類がメインです。
- オフィス街
- 病院
- 大学
- 駐車場
- 会社施設内
- 公園
- 高層マンション
売上のメインとなるのが『ランチ』です。
リモートワークが話題になり、今はオフィス街だけでなく住宅街に行くことも多くあります。郊外に行けば行くほど、人が多い場所もあるのでそこは情報収集が重要になってきます。
- 駐車場
- 公園
- 高層マンション
売上を補填するイメージの『ディナー』出店です。
『ランチ』同様にリモートワークが進んでいる今、マンションから外出で出る人も減ってきています。
なので、週末の高層マンション前の出店はリピーターさんがついてもらえると安定した売上を作れる場所になる可能性が高いのがポイント。
特に、ご飯ものを提供予定の人はご飯抜きでも提供できるようにしておくだけで売上UPが狙えます。
- 音楽フェス
- マルシェ
- 買取イベント
- ケータリング
- ドラマ・ロケの弁当販売
- イベント…etc
最後は『イベント出店』できる場所のご紹介。
大きいものは、
『フジロック』『サマソニ』『お台場のグルメフェス』
テレビで見るイベントにも出店できちゃうのが嬉しいですね!
最終目標を有名なイベント出店などに絞って頑張るのもモチベーション維持には大事なことですね!!
私たちも大きいものだと、有名アーティストさんのライブイベントなどにお声がけいただいたりしてます。
キッチンカーは横のつながりが大事な業界です。
開業後は積極的に話しかけて、コミュニティに入っていきましょう!!