- 飲食で開業予定の方
- 集客で困っている方(飲食店)
- お店の売上を上げたいと考える責任者
結論
結論から言います。
最初は絶対にお金をかけて広告を載せましょう
広告費用はお店によってかけるべきか、かけないべきかという問題がしばしばありますね。
私の結論は、
『売上目標の5%(最低)はかける』
『知り合いが来るから』『地元だから』『予約とかとらないから大丈夫』
っていう頑固な経営者多いですね(笑)
これっていくらを想定しての話なんですかね?
人は思っている以上に自分のお店に足を運んでくれません。
『遠くの親戚より近くの他人』
この言葉の通りです。
昔からの常連さん、友人や知人はもちろん大事です。
それよりもお店のファンになってくれる人はもっと身近にいる人が可能性として高いです。
新しい自分のファンを見つけるためにも、まずは自分のお店を周知させることが大事です。
統計データ
ちなみに、最近の人はどうやってお店を探してるか知ってますか?
スマホでネットからじゃないの?
そうだね!実際に、どうやって探しているかデータを見てみよう♪

データでも分かるように、まだまだグルメサイトの占める割合は高いですね
ここから見えてくるのは、『Google検索』『Googleマップ』が使われるようになってきていることですね。
なぜ、Goolgeがそんなに見られているのか?
それを示すデータが次です。

データからもわかるように、現代社会においてネットに自分のお店の情報が無いのは致命的です。
集客をする上で、ネット広告は外せません。
それでは、なにをすればいいのか?
まずは無料でできる物から見ていきましょう!
すぐできる広告
無料を最大活用
結論で『広告は掲載しましょう』って言いました。
ですが、有料の前にまずはすぐにできる無料でできるものを紹介していきます。
これは、物件の契約をした【その日】にできるので参考にしてください。
Google Map
【最強の無料ツール】Google Map!これはマストです

- Google上にお店を掲載
- 無料掲載
- 新規顧客へアプローチ
このページって見たこと・使ったことないですか?
お店を選ぶ際の基準になってきているのが、このGoogle Mapです。
会員制・知り合いだけで埋めたい10席未満の小箱営業の際は、無くてもいいと思います。
日本のSNSと言えば?!

【Instagram】
新しいアカウントを作るのにかかる時間は・・・・3分未満(笑)
3分で作れて、無料で日本中の人に発信できるものを使わない理由はありません。
このアドバイスをすると、毎回言われるのが、、、
お店が出来てないから、投稿するもの無いんですが?
よーく見てください。投稿する情報でいっぱいです!例えば、、
- お店の内装ができあがるまでの工程
- 試作している料理
- 使用予定の食器類画像
- 取り扱い予定のお酒
内装工事に関しては、毎日あげられるくらいの情報量がありますね!
この作業は慣れていない人にとっては、『面倒くさい』です。
それでやらなくなるのも、ご自身のお店なのでいいと思います。
ただ、これを諦めることなく毎日、毎日やり続けることが大事です。
【継続は力なり】
開業してからこれは実感できます。
信じるか信じないかはお任せします。見ている人は、見てます。

小鳥とイーロンマスクで話題となったTwitter。
こちらは日本ではまだまだ活発に使われているSNS!
Instagramでいうストーリーみたいな感じで、つぶやいていく場所ですね(*’ω’*)
これは発信力と更新、情報収集にも使えるので是非活用していくといいと思います。
Tik tok

これはできたらやったほうがいいSNS。
理由は2つ
- 拡散力の強さ
- 食べログのURLを添付できる
正直、苦手な方には労力がかかりすぎちゃいます(笑)
アルバイトで若い人たちを雇う予定のお店ではできるかもしれません。
ちなみに、『東京グルメ』さんというアカウントに紹介してもらうと瞬間的な集客が見込めます。
その後、安定させられるかどうかはお店の力量次第です。
拡散力が爆発的にあるSNS、使い方を熟知して実践できるのであれば副業にもつながるレベルです。
動画編集や撮影なども工夫が必要です。
有料ネット広告媒体の比較
ここからは有料!お金はかかるけど、大勢の人が予約する時に使っているサイトを紹介していきます。
掲載だけなら無料でも最近はしてくれますね。
ですが、実際自分も予約する時はネット予約があると便利でネット予約できるお店に行きがちです。
データでも見ておきましょう!

グラフでも示しているように、お店調べはGoogleが伸びてきてます。
それでも予約をする際にはまだまだグルメサイトの存在は必要不可欠って事がわかりますね!
なんで、大勢の人がグルメサイトを使うのか?
理由も見ておこう!

データによると、確実ではないとわかっていても下記に示す2点が大きく影響してますね。
『便利だから』『簡単だから』→利便性
『お得』『ポイント』→付加価値
この2点において、グルメサイトが圧倒的に優位な位置を今でも築いているというポイントですね!
実際によく使われている媒体を比べてみましょう。
有名なグルメサイト
早見表作りました。
ざっくり比較してみてください。

見ても分かるように、自分が開きたいと思う業態・エリアによって掲載するグルメサイトは選別しましょう。
グルメサイトの有料掲載は基本10,000円~が多いです。
ネット予約の受付をする為には、有料プランが必須条件。
最低でも10,000円のプランに掲載しておかないと、ネット予約を受付できないので注意しましょう。
最近はポイント目当ての人も多いです。
自身のお店を出すエリアの特性に合わせたグルメサイト掲載がオススメです。
【オフィス街の場合】
★OLの女子会、会社の宴会→ホットペッパー・ぐるなび
こういったエリア特性を把握する為にも、現地調査が必要なんです。
まとめ
近年のお客様の動向は常に把握することが重要になってきます。
その為にも、広告掲載費用はケチらないことが大事です。
グルメサイト・Googleのマイビジネスならデータ集計できるので、お客様の動向を確認することができます。
改めて、『広告費はかけましょう』
疑う人はかけないでもいいと思います。
ですが、集客に困った時かけてみてください。
ビックリするぐらい、人がグルメサイトを使っている事・Googleで検索していることを実感できます。
まずは電車でも乗ってください(笑)
同じ車両に乗っている何人がスマホをいじってるかチェックしてください!
それだけで自分のお店をインターネットに載せる重要性を実感できると思います。